「ぐんまワンデーパス」「ぐんまツーデーパス」夏季期間限定販売
JR東日本高崎支社に以下のプレスリリースが6/1に掲載された。
『ふるさとを知ろうキャンペーン』に合わせて「ぐんまワンデーパス」「ぐんまツーデーパス」発売!
群馬県内のJR普通列車が乗り放題の1日きっぷと2日間きっぷです。「青春18きっぷ」と違い、別途特急券を購入するれば新幹線・特急列車を利用する事ができます。
発売期間 | 「ぐんまワンデーパス」・2010年6月1日(火)~9月30日(木) 「ぐんまツーデーパス」・2010年6月1日(火)~9月29日(水) ※利用開始日の1ヶ月前から発売 |
利用期間 | 2010年7月1日(木)~9月30日(木) |
価格 | 「ぐんまワンデーパス」・おとな1,500円、こども750円 「ぐんまツーデーパス」・おとな2,800円、こども1,400円 |
発売箇所 | フリーエリア内の主な駅のみどりの窓口など |
フリーエリアは以下
※PDFファイルより転載引用
JR東日本の同様のきっぷとしては新潟県エリア版の「えちごワンデーパス」、「えちごツーデーパスSP」があります。SPになる前の「えちごツーデーパス」は利用した事があり記事にまとめてあるのでご参考に。
今回の「ぐんまワンデーパス」は「えちごワンデーパス」と同価格。「えちごワンデーパス」は発売・利用期間は通年なので非常に使い勝手は良いのが特徴。また「えちごツーデーパスSP」は「ぐんまツーデーパス」より300円安い2,500円。こどもは1,250円です。
それと群馬県内のフリーエリアでは在来線特急はあまり走っていないし新幹線の区間も短いので、別途特急券を購入しての利用は少ないかもしれませんね。キャンペーン期間だけでなく、鉄道利用者を呼び込むためにも是非通年販売としてほしいものです。
今年度夏季の「青春18きっぷ」の利用期間は7月20日~9月10日。「青春18きっぷ」が手元にあっても特急利用を考えて1日分温存するとか、利用期間が過ぎた9月11日以降などはフリーエリアも有効活用すれば利用価値はあると思います。
私のオススメプランとしては、吾妻線を途中下車しながら立ち寄り湯っていう旅でこのきっぷの利用ですね。吾妻線は駅近隣に立ち寄り湯施設が多いし、温泉好きの私としては是非とも実現したい旅です
。
- 関連記事
-
- 「ウィークエンドパス」 エリア拡大 (2010/07/26)
- 「ぐんまワンデーパス」「ぐんまツーデーパス」夏季期間限定販売 (2010/06/02)
- 「ウィークエンドパス」「スリーデーパス」 お得モデルプランを考える (2010/06/01)
- 「三連休パス」→「スリーデーパス」 比較プランニイング検証 (2010/05/30)
- 周遊きっぷ 「越前・若狭ゾーン」 (2010/05/21)
※見てくださった方々へ、、ご参考になれば幸いです。よろしければ「拍手」頂ければウレシイです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |