カテゴリプラグインのデザイン修正
先の「FC2ユーザータグ検索とmetaタグの編集」の記事にてmetaタグのkeywords設定を導入したが、カテゴリ名もキーワードとして入れたことによりちょっと問題がでてしまった。
というのは、公式プラグインのカテゴリは親カテゴリと子カテゴリで表示に元々ズレが生じており、子カテゴリの場合だけ ”┣” が表示されているため親カテゴリの名前と揃っていなくて落ち着かない(笑)。なので当ブログの運用では親カテゴリにはカテゴリの名前の前に "◆" を入れて表示をあわせていたのだが、これだとmetaタグのkeywordsで親カテゴリ名の記事は◆マークも一緒に出力されてしまう。
そのためここのデザイン修正をすることに。プラグインのカテゴリの html 編集で以下を追記する。
<!--category_parent-->◆<!--/category_parent-->
<!--category_nosub-->◆<!--/category_nosub-->
<!--category_sub_hasnext-->┣<!--/category_sub_hasnext-->
<!--category_sub_end-->┗<!--/category_sub_end-->
赤い部分が追記箇所。1行目は子カテゴリを持つ親カテゴリの場合に◆マークを出力、2行目は子カテゴリを持たない親カテゴリの場合に◆マークを出力という意味です。
あとは管理画面で各カテゴリの名前から◆を取り除いて保存すれば終了。
いま思えば早くやっておくべきだったと思ったりして(笑)。
- 関連記事
-
- ページナビ(ページ移動スクリプト)の設置 (2009/12/26)
- プラグイン3のデザイン修正 (2009/12/25)
- カテゴリプラグインのデザイン修正 (2009/12/25)
- FC2ユーザータグ検索とmetaタグの編集 (2009/12/25)
- カテゴリに新着「NEW」マークをつける (2009/12/23)
※見てくださった方々へ、、ご参考になれば幸いです。よろしければ「拍手」頂ければウレシイです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |