熱海温泉 「駅前温泉浴場(田原浴場)」
首都圏から程近く、新幹線停車駅でもあり利便性の良い温泉地としても名高い熱海。一昔の勢いはないが、高温の塩化物泉の湯が湧く地域である。熱海駅にはその名も駅前温泉という名の浴場があって、それが『駅前温泉浴場(田原浴場)』だ。駅前ではあるが実際は駅裏という感じでひっそり佇んでいる。しかしながら源泉100%かけ流しの湯が手軽に味わえる駅至便の浴場である。
基本情報 | |
名称 | 「駅前温泉浴場(田原浴場)」 |
HP | なし |
訪問日 | 2009年11月26日 |
住所 | 熱海市田原本町8-16 熱海駅前振興会館1F |
立地 | JR東海道新幹線・東海道本線「熱海」駅 徒歩2分 |
営業時間 | 14:00~21:00 |
休み | 毎週水曜日 |
料金 | 大人 500円 |
支払方法 | 入口受付で直接支払い |
家族風呂 | × |
鍵付ロッカー有無 | ○脱衣場鍵付 ※別に大きめのロッカーが靴箱横にあり |
鍵付靴箱有無 | ○ |
温泉分析書及び成分に影響を与える項目(構造設備)の掲示事項 | |
温泉分析書掲示 | ○ |
構造設備掲示 | ○ |
加水 | なし |
加温 | なし |
循環 | なし |
ろ過 | なし |
消毒 | なし |
水風呂 | × |
浴槽の種類 | 一般内湯浴槽1つのみ |
源泉専用浴槽の有無 | ○ |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性・中性・高温泉) |
源泉 | 熱海389号泉(熱海市田原本町145-17) |
泉温 | 74.2℃、pH値 7.1 |
飲泉 | ? |
加水加温循環消毒なしの源泉100%かけ流し | |
※オススメ5段階評価※ ![]() |
場所は熱海駅改札口を出て右にロータリーに沿って歩く。右に下ると商店街だが細い路地をそのまま直進すると大通りに出るので左へ。しばらく歩くと熱海駅前振興会館が左手にあり看板が出ている。正直古さは隠し切れず、暗いと言うか覇気がない感じだ。入ってすぐ右手が受付でこちらで料金500円を支払う。
支払ったあと領収の黄色い紙をくれました。左手が浴場で手前右が男湯、奥が女湯。
下駄箱横に大きめのロッカーが備え付けられていた。大きい手荷物がある場合には便利だ。脱衣場はこじんまりしており、上の壁には懐かしいホーロー看板が並ぶ。脱衣場ロッカーは鍵付きである。
![]() | 温泉成分等掲示表。温泉分析書と成分に影響を与える項目が一緒になっているものである。加水加温循環消毒なしの源泉100%かけ流しの湯だ。 |
先客は1人、あとから1人入って来ました。浴槽は左手角に柱と壁の間にある。大きさは小さめで3人でいっぱいといった感じ。壁にカランが並ぶ。カランの湯は温泉ではなく沸かし湯だ。
壁沿いに配管してある湯は蛇口からプラスチックの筒で浴槽下まで延ばされている。浴槽下でちょっと触ってみたがかなり激熱であった。源泉温度は74.2℃ですからね。普通に蛇口から湯を出すと火傷しそうです。
ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉の湯は薄褐色で塩味、ちょっとまとわりつく感じだ。実際浴槽内は適温でした。
※オススメ5段階評価※は「3」としました。駅至便でありフラっと気軽に立ち寄り湯するには使い勝手がいいでしょう、大きめのロッカーもあるし駅前温泉としての役割もしっかり果たしてます。ただ浴槽が小さいので混み合うと譲り合いが必要ですね。同じく駅前温泉の伊東駅 「湯川第一浴場(子持湯)」とどうしても比べてしまうのだが、あちらは料金200円。どちらも十分安いと思える料金だが、こちらの500円は正直ちょっと高く感じてしまう。単価は低いが倍以上違うし500円は銭湯以上の価格なので。そのようなことからレベル3に落ち着きました。でも新幹線に乗る前に温泉でひとっ風呂♪って利用価値大かもしれません。
以下は参考として『MAPPLE観光ガイド』のブログパーツ情報です。
- 関連記事
-
- 港北天然温泉 「スパ ガーディッシュ」 (2010/08/17)
- 伊東温泉・共同浴場10湯比較リスト (2009/12/20)
- 熱海温泉 「駅前温泉浴場(田原浴場)」 (2009/12/17)
- 宇佐美温泉 「宇佐美ヘルスセンター」 (2009/12/16)
- 伊豆高原 「高原の湯」 (2009/12/15)
※見てくださった方々へ、、ご参考になれば幸いです。よろしければ「拍手」頂ければウレシイです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |