伊東温泉 「鎌田湯(鎌田福禄寿の湯)」
3日目となり伊東温泉共同浴場10湯最後の訪問となったのは、10湯のなかでかなり離れた位置にある『鎌田湯(鎌田福禄寿の湯)』。伊東となりの南伊東駅の程近く、こちらも地元客ご用達の湯であるが湯治場的な雰囲気も漂う共同浴場だった。
基本情報 | |
名称 | 「鎌田湯(鎌田福禄寿の湯)」 |
HP | なし ※参考URL 「伊東観光協会 伊東温泉 七福神の湯」 |
訪問日 | 2009年11月26日 |
七福神の湯の記載住所 | 伊東市宮川町1-2-16 |
立地 | 伊豆急行線「南伊東」駅 徒歩6分 |
営業時間 | 14:00~22:00 |
休み | 毎週水曜日 |
料金 | 大人 200円 |
支払方法 | 番台で直接支払い |
家族風呂 | あり |
鍵付ロッカー有無 | ○脱衣場鍵付 |
鍵付靴箱有無 | × |
温泉分析書及び成分に影響を与える項目(構造設備)の掲示事項 | |
温泉分析書掲示 | ○ |
構造設備掲示 | × |
加水 | -掲示なし ※所見では加水なし |
加温 | -掲示なし ※所見では加温あり |
循環 | -掲示なし ※所見では循環設備なし |
ろ過 | -掲示なし ※所見ではろ過設備なし |
消毒 | -掲示なし |
水風呂 | なし |
浴槽の種類 | 一般内湯浴槽1つのみ |
源泉専用浴槽の有無 | ○ |
泉質 | 単純温泉(低張性・弱アルカリ・高温泉) |
源泉 | 鎌田温泉 鎌田8号 (伊東市桜ヶ丘1丁目161-3) |
74.5 L/min (動力 1.5KW エアリフトポンプ) | |
泉温 | 49.9℃(気温:13.1℃)、pH値 8.2 |
飲泉 | ? |
加温ありのかけ流し | |
※オススメ5段階評価※ ![]() |
前日までに伊東の共同浴場9湯を制覇し、残すところ1湯だけとなった。営業開始が14:00なので時間調整のため先に伊豆高原まで出向いて駅近くの立ち寄り湯の「高原の湯」へ寄ってきた。伊豆高原始発の各駅停車に乗り伊東駅1つ手前の南伊東駅で下車する。
南伊東駅で下車するのは始めてである。小さい駅ではあるが駅員さんは常駐している。駅前の道を右に進んでいく、ちょうど線路と平行に歩いていくことになる。線路が立体交差する手前の細い路地を右に曲がって先の角に鎌田湯はあった。近くの公園では子供たちが遊んでおり黄色い声が飛び交っていた。
建物は小商店のような感じで七福神の像が祀られている。
入って正面は簡易な休憩所というより待合所で右手に番台。現金200円を支払う。温泉分析書も入口に掲げられている。成分に影響を与える項目(構造設備)の掲示はない。写真撮影をしていると女将さんが、”これを撮っていってちょうだい” とリクエストが・・。撮ってってくれって勧められるのは珍しい
それは昭和13年に鎌田湯の源泉が湧き出した瞬間の写真でした。当時まわりはなんにもないんですね、野原です。実は帰り道で道沿いの公園横に鎌田8号と書かれた源泉ポンプ小屋を見かけました。写真は撮ってこなかったのですがここがそうなんだと。。駅からすぐでコンクリートで囲われた小屋でした。
また女将さんはおしゃべり好きで、”伊東ではここの湯が一番!!” と自慢げに語っておりました。また”休み明けだから湯がぬるいかもしれない・・・熱くしているんだけどね・・”とも。熱くしてる?、加温してるってことかしら。
14:30頃訪れたが、脱衣場には5人前後の先客。床は板張りで広さはそれなり。白いロッカーが並ぶ。ロッカーの鍵だがほとんどは鍵がついておらず、旅先での立ち寄りの際はご注意願いたい。それと今回ディパックを背負って寄ったのだが、収納場所に難儀した。ロッカー上に置いておいたのだが、帰り際に綿ぼこりまみれになってしまった。天板もちゃんと掃除してほしいなぁ・・
浴室内も5人前後、浴槽が真ん中で湯口は中央下から湧き、浴槽のまわりにカランが並ぶ伊東スタイル。カランにはシャワーはなく湯は温泉で適温であった。
湯に浸かって見る。カランの湯に対しちょっと熱く感じる。やはり加温しているのであろう。湯は単純温泉で無色透明無味無臭。湯の鮮度は女将さんが自慢するだけだってなかなか良い。もちろんかけ流しの湯である。
浴室の写真ですが曇ってイマイチではあります。
また周りは地元客だらけで観光客は私だけだと思うが、雰囲気が他の共同浴場と比較してちょっと違いを感じた。それはあきらかに湯治を兼ねた目的で浸かっている方がいたこと。その方が話していたことが聞こえたのだが、交通事故で右足を痛めたらしいがここの湯でずいぶん良くなったと話していた。じっくり湯に浸かり出ては患部に湯をあててを繰り返していた。ふーーむ、湯にフォースが宿っている証拠だ。
※オススメ5段階評価※は「4」としました。加温していたが湯質はなかなか良かったところは評価できる。難をいえば伊東の共同浴場の中で一番離れている場所であることか、伊東駅からだと徒歩で30分以上かかる。南伊東駅からは徒歩6分程度であり南伊東駅を利用する事をおすすめするが、列車本数は1時間に2本程度なので運行ダイヤもチェックしてから利用したい。
- 関連記事
-
- 伊豆高原 「高原の湯」 (2009/12/15)
- 伊東温泉共同浴場温泉マップ (2009/12/14)
- 伊東温泉 「鎌田湯(鎌田福禄寿の湯)」 (2009/12/14)
- 伊東温泉 「松原浴場(松原大黒天神の湯)」 (2009/12/13)
- 伊東温泉 「岡湯(岡 布袋の湯)」 (2009/12/12)
※見てくださった方々へ、、ご参考になれば幸いです。よろしければ「拍手」頂ければウレシイです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |