お知らせページをプラグイン化するカスタマイズ
当ブログは「FC2tmplLabo」の作者、星野伸さん作成の「sky_cube」というFC2公式テンプレートを利用しています。
先月末に「ブログテンプレートの設定変更について」の記事でも取り上げましたが、当ブログではいろいろとカスタマイズを行った中でちょっと悩ましい問題を抱えてました。
これまで「お知らせ」ページを未来日で作成し、トップページだけで表示させていました。内容がゴッタ煮で旅にまつわるブログであるが故、簡単な紹介文をまとめ更にポリシーを添えて皆さんに見ていただくことを目的としていました。
FC2ブログの旧ユーザーフォーラムに同じような場合の対処方法について記事があります。
「特定の記事をいつも最初に表示したい」
方法はいくつか紹介がありますが、一番簡単な方法が未来日日付でのやりかたでウチもそうしてました。ただ弊害があってRSSフィードなどで常に最新としてフィードされてしまい、ブログ記事の最新情報を紹介している他ブログサーバでちょっと表示がイマイチなのでした。
RSSフィード自体の出力をいじれないものか・・・、いつもお世話になっている「FC2ブログのテンプレート工房」管理者の「いたお」さんに「親子カテゴリ対応サイトマップに新着表示Newマークを付ける」の件の際に伺ったところ、FC2の仕様的問題なのでHTMLやCSSでは無理で、記事ではなくフリーエリアに表示する等しないと回避が難しいとコメントをいただきました。
しばらく考えて見て、「sky_cube」のソースを眺めていたらテンプレの中に既にプラグイン3部分が記載されているのを発見。プラグイン3にフリーエリアを利用するようにプラグインで設定し現在と同様の位置に表示するように改良すればできるはず!
ということで適当な画像を表示するようにフリーエリアのhtmlに追記。プレビューでうまく動作しないので更新しながら確認すると記事ページの常に真下(フッダーの上)にあることが判明。これなら改良は手間がかからなそう。レイアウトの幅の微調整などがつきまとうならメンドウなのでやめようと思ってたから(笑)。
「sky_cube fc2 プラグイン3」とgoogle で検索してみたら「FC2tmplLabo」の「幻想的な光と空間のテンプレート」の2009/4/9の星野伸さんのコメントがドンピシャでした。
うちではさらにタイトルのサイズをh3からh2へ変更、このページのトップへ飛ばす部分の行を削除し、トップページだけで表示されるように<!--index_area-->と<!--/index_area-->でくくるなどの微調整をし、ほぼこれまで通りのレイアウトとなりました。
ただ、プラグインのタイトル文字が40文字という制限があり、これまでより文字数を多少削らなければならなかったのはちょっと残念です。
それとこれまでお知らせページで拍手を38個頂いていて、拍手を引き継げないのもちょっと悲しい。元の未来日記事は公開から下書きにしただけで削除はしてません。削除すると拍手も消えちゃいますしね。右下の拍手ランキングのプラグインでは順位がトップですが、クリックしても記事は表示されません。
RSSフィードはちゃんと最新記事が配信されるようになったので、とりあえずこれで様子見です。
- 関連記事
-
- カテゴリ表示の際に記事上部にインデックスを表示させる (2009/12/04)
- Re: お知らせページをプラグイン化するカスタマイズ (2009/11/28)
- お知らせページをプラグイン化するカスタマイズ (2009/11/28)
- 親子カテゴリ対応サイトマップに新着表示Newマークを付ける (2009/11/27)
- 未来日記事に新着Newマークをつけない (2009/11/23)
※見てくださった方々へ、、ご参考になれば幸いです。よろしければ「拍手」頂ければウレシイです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |