カテゴリインデックス: 廃線探訪























- 2010/05/20 : ふるさと銀河線 在りし日のスナップ(その3) おすすめ
- 2010/05/19 : ふるさと銀河線 在りし日のスナップ(その2) おすすめ
- 2010/05/18 : ふるさと銀河線 在りし日のスナップ(その1) おすすめ
- 2010/05/17 : 【廃線探訪】 島原鉄道・(旧)加津佐駅 おすすめ
- 2010/05/16 : 【廃線探訪】 旧ふるさと銀河線・足寄駅 おすすめ
やっすぃぃぃーの徒然日記。。。旅と鉄道と温泉をまとめてます
カテゴリインデックス: 廃線探訪
廃線となった「北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線」の在りし日のスナップをまとめてます。 第3回目は特急「オホーツク」が北見駅停車中、車内から撮ったスナップから。2006年1月下旬、冬の北海道を周遊していた際のものです。廃線まで約3ヶ月前という時期のもの。 CR75-2 車両。松本零士氏の銀河鉄道999の全面ラッピングがほどこされた車両。鉄郎が笑ってます。 メーテルの髪がたなびくラッピング。... (以下.略)
北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の想い出のスナップをまとめています。 第2回目は車窓などのご紹介。 北見駅を出発、池田方面へ向かう。新興住宅地の中を行くといった景色です。 しばらくすると畑がひろがりのどかな景色に・・。当日は晴天で線路に跳ね返った光がまぶしい。 陸別駅。ここでしばし運転停車があり車外へ。 途中には車両サイズの板切れでできたホームしかない駅とか秘境度もなかなかでした。... (以下.略)
2006年(平成18年)4月21日に廃線となった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線。手持ちのスナップから数回にわたり記事にまとめてみることにしました。 1回目は車両などのご紹介。 JR石北本線との接続駅で始発駅であった北見駅でのスナップ。2005年10月、ふるさと銀河線乗りつぶしで前泊した釧路から釧網本線で網走、特急「オホーツク」で北見にやってきました。 CR70-1... (以下.略)
九州長崎県の島原半島をぐるりとまわって走る路線が島原鉄道。島鉄(しまてつ)と略称され1908年(明治41年)創業とその歴史は古い。2008年(平成20年)4月1日に路線の南部である島原外港~加津佐間が区間廃止となった。 今回は廃止前の2007年8月に島原鉄道完乗した際のスナップから、当時の行き止まり終着駅の加津佐駅の風景をまとめました。廃線後に訪れたスナップでなくてすいません。 熊本港からフェリーで島原外港、そこ... (以下.略)
北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線は、JR根室本線池田駅からJR石北本線北見駅までの営業キロ140Kmを結んでいた非電化ローカル路線。元々は国鉄・網走本線でのちに池北線となり、その後第三セクター化された。しかし経営悪化により、2006年(平成18年)4月21日に全線廃止となった。北海道から3セクがなくなり、また長大な路線が廃止となったことは残念でならない。 ふるさと銀河線は廃止になる前の2005年10月に北見→池田間を乗... (以下.略)