カテゴリインデックス: 想い出の風景























- 2010/06/30 : 芸備線/福塩線・塩町駅のシーサスクロッシング おすすめ
- 2010/06/29 : 豊肥本線・立野のスイッチバック おすすめ
- 2010/06/05 : 日豊本線・竜ヶ水駅停車中から見た桜島 おすすめ
- 2010/03/15 : 鹿児島中央駅・観覧車で空中散歩 おすすめ
- 2010/03/14 : 在りし日の熊本駅レンガ車庫 おすすめ
やっすぃぃぃーの徒然日記。。。旅と鉄道と温泉をまとめてます
カテゴリインデックス: 想い出の風景
広島県の山間部三好市にあるJR芸備線と福塩線の分岐駅・塩町駅。島式ホーム1面2線であるが、路線分岐点では渡り線がX字になっているシーサスクロッシングとなっている。 三好駅から福塩線府中行きのキハ120車内から見た風景を紹介します。 2008年元旦の写真でこの列車車内で初日の出を拝んだ。左手奥は芸備線備後落合方面、右手は福塩線府中方面。雪が積もり線路の状態も見えやすい。... (以下.略)
想い出の風景として豊肥本線普通列車車内から眺めた立野のスイッチバック車窓をまとめてみました。これまでここには3度ほど訪れています。写真は立野から赤水へ向かう上り坂の車窓です。 九州にはここの立野のスイッチバックの他に肥薩線の真幸駅と大畑駅に通過不能な本格的な3段スイッチバックが残っています。 熊本方面から坂を上り立野駅で停車。進行方向を変更し、右方面の線路へ進入しさらに上り勾配を行く。左の路線は... (以下.略)
想い出のスナップからの1枚。 日豊本線竜ヶ水駅に各駅停車列車が停車中。車内から見た桜島の風景です。ドアが額縁みたいですよね。コントラストの対比が個人的に気に入ってます。 先には雄大な鹿児島のシンボル桜島。噴煙をあげています。 2009年7月に訪れた際のスナップ。丁度梅雨明けで快晴で暑かった。竜ヶ水駅は列車交換駅。ただ普通列車もけっこう通過してしまう駅です。隼人から鹿児島方面の列車で竜ヶ水停車する普通... (以下.略)
写真を整理していたら出てきたのでまとめてみました。2005年3月に初めて九州の地に踏み入れたのは鹿児島でした。鹿児島空港から空港バスで鹿児島中央駅へ。駅に観覧車が見えたので空中散歩を楽しみました。 当日はご覧の通りの快晴でした。 大した待ちもなくすんなり。ゆっくりあがって行きますが、山側の眼下には九州新幹線のホームが。「つばめ」が見えます。 海側の風景。眼下は鹿児島中央駅ロータリー。 雄大な桜島が望め... (以下.略)
日本各地の鉄道遺産とも言うべきレンガ造りの車庫は姿を消しつつあります。蒸気機関車の時代に機関庫として各地で見られた風景もいまではほとんど見られなくなりました。もうじき糸魚川駅のレンガ車庫も見納めとなります。今回写真を整理したら熊本駅のレンガ車庫の写真がでてきたのでご紹介。 2005年3月8日熊本駅ホームにて撮影。5年前に初めて九州を訪れた旅で撮影したものです。2007年8月に訪れた際には跡形もなくなってしまっ... (以下.略)