カテゴリインデックス: 温泉宿(立ち寄り篇)























- 2009/07/28 : 安楽温泉 「鶴の湯」 おすすめ
- 2009/07/27 : 妙見温泉「妙見石原荘」その3 椋の木野天風呂 おすすめ
- 2009/07/27 : 妙見温泉「妙見石原荘」その2 天降殿大浴場 おすすめ
- 2009/07/27 : 妙見温泉「妙見石原荘」その1 おすすめ
- 2009/06/21 : 白金温泉 「湯元 白金温泉ホテル」 おすすめ
- 2009/06/20 : 天人峡温泉 「天人閣」 おすすめ
やっすぃぃぃーの徒然日記。。。旅と鉄道と温泉をまとめてます
カテゴリインデックス: 温泉宿(立ち寄り篇)
鹿児島県新川渓谷温泉郷。天降川沿いに温泉地が連なり妙見温泉のとなりに位置するのが安楽温泉。 素朴な昔ながらの湯治場の雰囲気を強く残し、小さな温泉宿がひっそり佇んでいる。その中でも国道がカーブしている角に建ち天降川との間にある 「鶴の湯」を訪れた。... (以下.略)
「妙見石原荘」3回目は椋の木野天風呂。そばに大きな椋(むく)の木があり、それが名前の由来。目の前の川の流れを見ながら、木々に囲まれながら、せせらぎを聞きながら、風を感じながら、湯のぬくもりを感じながら・・・。。そんな ”ながら・・・” をいっぱい堪能できるゆったりした時間と喧騒を忘れるひとときが得られます。 ... (以下.略)
鹿児島県の名湯として知られる妙見温泉。新川渓谷では天降川沿いに温泉が自然湧出し、炭酸水素塩泉(含土類重曹泉)のかけ流しの湯が味わえる。湯質にこだわり妙見温泉の中でも湯の濃さでは一番と評判の 「妙見石原荘」に日帰り(立ち寄り)入浴をしてきた。... (以下.略)
北海道十勝岳山麓の高原、美瑛川の渓谷の上に白金温泉 「湯元 白金温泉ホテル」はある。山々に囲まれ緑豊かで避暑地の雰囲気。「杖忘れの湯」と呼ばれる白金の湯を求めて立ち寄り湯(日帰り入浴)をしてきた。 ... (以下.略)
北海道大雪山・旭岳連峰の山深く、忠別川の傍に天人峡温泉 「天人閣」はある。開湯明治三十三年、壮大な渓谷の岩肌に囲まれ、まさにまわりは秘境の雰囲気。良質な湯を求めて立ち寄り湯(日帰り入浴)をしてきた。 ... (以下.略)